2009年08月13日
夜間救急
昨日の夜中…2時くらいに、チビチビさんの熱が高くなり、アイス枕や氷タオルで冷やしたり、脇の下と股関節に保冷剤を当てたりして看病してました……
……が、『う~…う~…』と声が出始めて、熱をはかると40.6度

抱っこしてもぐったりとしていて、顔を硬直させて口開いて少しガクガクとさせて軽い痙攣状態に……
自家用車で病院に運んでもよかったんだけど、もしもの事を考えて救急車を呼びました
救急隊の人に状況を見てもらい、病院に運ぶことになりました
おチビさんも熱が高かったので、一緒に救急車に乗せてもらい病院へ…
病院に着くと痙攣は収まっていたけど、何が起きたのかパニックのおチビさんとチビチビさん
当直の先生には『何で救急車呼んだの?タクシーじゃないんですよ
この忙しいのに、痙攣と高熱くらいで救急車使って~
意識がないとか呼吸停止とか大量出血とかじゃないでしょう?

』………と治療の前に叱られました

だって、痙攣とかびっくりしたし初めてだし……と思ったり……っていうか、何か起こってから呼んだんじゃ間に合わない可能性もあるし
忙しいのにって、それが医者の仕事でしょうが

と逆に怒りが込み上げてきたり……
私が現役の看護士だったら怒り狂って抗議していたかもしれませんが………グッとこらえて?…呆れ果てて『はぁ…すみません
』
チビチビさんの高熱は『何かに感染してるんでしょう…子供の高熱は下がるのを待つのみ
』と診断されて、なぜかたいしたことないおチビさんに解熱剤が処方されました
そして今朝、チビチビさんを連れて小児科へ行き解熱剤をもらいました
今夜は、チビチビさんもおチビさんも薬のおかげでスヤスヤ眠ってます
なんとなく嫌な予感が……次はおチビさんの番かも
熱高いし
……が、『う~…う~…』と声が出始めて、熱をはかると40.6度


抱っこしてもぐったりとしていて、顔を硬直させて口開いて少しガクガクとさせて軽い痙攣状態に……

自家用車で病院に運んでもよかったんだけど、もしもの事を考えて救急車を呼びました

救急隊の人に状況を見てもらい、病院に運ぶことになりました

おチビさんも熱が高かったので、一緒に救急車に乗せてもらい病院へ…

病院に着くと痙攣は収まっていたけど、何が起きたのかパニックのおチビさんとチビチビさん

当直の先生には『何で救急車呼んだの?タクシーじゃないんですよ








だって、痙攣とかびっくりしたし初めてだし……と思ったり……っていうか、何か起こってから呼んだんじゃ間に合わない可能性もあるし





私が現役の看護士だったら怒り狂って抗議していたかもしれませんが………グッとこらえて?…呆れ果てて『はぁ…すみません

チビチビさんの高熱は『何かに感染してるんでしょう…子供の高熱は下がるのを待つのみ


そして今朝、チビチビさんを連れて小児科へ行き解熱剤をもらいました

今夜は、チビチビさんもおチビさんも薬のおかげでスヤスヤ眠ってます

なんとなく嫌な予感が……次はおチビさんの番かも

熱高いし

Posted by むうちゃん at 00:07│Comments(6)
この記事へのコメント
お熱高かったんですね。
痙攣気味ならますます心配になりますよね。
うちも大したことなくて救急車呼んだことあります。
娘が一歳半くらいで、よなか急に苦しがって、声が出ず息が出来ないような感じがあって、
何か変なものを飲み込んだかと思い背中を叩いたりしても治らず、
このまま窒息するのでは、と主人が救急車をよびました。
救急隊員の方の顔を見て人見知りの娘はうっうっと言いながらも大泣き。
鼻炎だったのでタンがからんでただけのようでした。
お騒がせしましたと言うと、いつでも呼んで下さいと言われてほっとしたのを覚えています。
見た目だけでは親も分からないことがあって心配するのは当たり前ですよね~
手遅れになる病気もありますし。
それを怒るなんてひどいです。
もっと悪質な救急車の呼び方するひとはいるのに!
当番医によるのでしょうが。
子供さん達お大事になさって下さいね。
痙攣気味ならますます心配になりますよね。
うちも大したことなくて救急車呼んだことあります。
娘が一歳半くらいで、よなか急に苦しがって、声が出ず息が出来ないような感じがあって、
何か変なものを飲み込んだかと思い背中を叩いたりしても治らず、
このまま窒息するのでは、と主人が救急車をよびました。
救急隊員の方の顔を見て人見知りの娘はうっうっと言いながらも大泣き。
鼻炎だったのでタンがからんでただけのようでした。
お騒がせしましたと言うと、いつでも呼んで下さいと言われてほっとしたのを覚えています。
見た目だけでは親も分からないことがあって心配するのは当たり前ですよね~
手遅れになる病気もありますし。
それを怒るなんてひどいです。
もっと悪質な救急車の呼び方するひとはいるのに!
当番医によるのでしょうが。
子供さん達お大事になさって下さいね。
Posted by まっきーぺん at 2009年08月13日 00:26
お子さんたちのお熱あるの知ってたんですが、実は様子ずっと見せていただいてました。なんだかmuuさんも疲れてらっしゃるみたいだし・・・・。
驚かれたでしょうね。
お疲れ様でした。
実はうちの次男も、痙攣持ちで、救急車にお世話になったことがあります。
あの時は長男がちょうど実家にお泊りしてて、次男(当時1歳)と二人でいた18時頃でした。
グズグズしてて抱っこしたと思ったら、体をピーンと張って、口がガクガクして・・・。
今でもしっかり覚えてます。
「救急車呼ばなきゃ・・・」
と思うんですが、気が動転してしまって泣きながら救急車呼びました(--;)
でも、その時は隊員さんも運ばれた県病院の先生も良い方で
「ビックリしたでしょう」
となだめてくださいました。
次男本人は、痙攣の疲れでグッタリ眠ってましたが・・・( ̄□ ̄;)
色んな先生いますよね、ホント・・・。
私だったら、名前しっかり覚えて帰って行きつけの小児科の先生にグチると思います・・・。
今は、お子さんも心配ですが、休める時はしっかり休んでくださいね。
ホントお疲れ様でした^^
驚かれたでしょうね。
お疲れ様でした。
実はうちの次男も、痙攣持ちで、救急車にお世話になったことがあります。
あの時は長男がちょうど実家にお泊りしてて、次男(当時1歳)と二人でいた18時頃でした。
グズグズしてて抱っこしたと思ったら、体をピーンと張って、口がガクガクして・・・。
今でもしっかり覚えてます。
「救急車呼ばなきゃ・・・」
と思うんですが、気が動転してしまって泣きながら救急車呼びました(--;)
でも、その時は隊員さんも運ばれた県病院の先生も良い方で
「ビックリしたでしょう」
となだめてくださいました。
次男本人は、痙攣の疲れでグッタリ眠ってましたが・・・( ̄□ ̄;)
色んな先生いますよね、ホント・・・。
私だったら、名前しっかり覚えて帰って行きつけの小児科の先生にグチると思います・・・。
今は、お子さんも心配ですが、休める時はしっかり休んでくださいね。
ホントお疲れ様でした^^
Posted by とら at 2009年08月13日 10:11
まっきーぺんさんへ
救急隊の方は、いつでも呼んでくださいって言ってくれたけど、先生は意見が正反対でした
いろんな考え方があるようですが……………さすがに、先生の態度には呆れました
本当に救急車が必要な人が私達のせいで乗れなかったりしたらそれは本当に申し訳ないけど……………
ちなみに、チビチビさんは突発性湿疹だったようで、今は顔が湿疹で埋まってます

救急隊の方は、いつでも呼んでくださいって言ってくれたけど、先生は意見が正反対でした

いろんな考え方があるようですが……………さすがに、先生の態度には呆れました

本当に救急車が必要な人が私達のせいで乗れなかったりしたらそれは本当に申し訳ないけど……………

ちなみに、チビチビさんは突発性湿疹だったようで、今は顔が湿疹で埋まってます

Posted by むうちゃん at 2009年08月13日 10:21
とらさんへ
おかげさまで、チビチビさんの熱はひいて今朝から全身に湿疹が出ています
突発性湿疹だったようですが、前にも突発性湿疹と診断されているのでちょっと疑問です
運ばれた時に当直医の先生の顔を見て『うわ~
』と思いました
前にかかりつけにしていた小児科の先生で、あまり好きじゃなかったから
そういう理由もあって今は別の小児科をかかりつけにしているのですが…。
その先生だったから私の怒りも大きかったのかも…ははは…嫌な性格


やっと休めると思ったら、次はおチビさんの番です
風邪で高熱&咳が止まらなくて夜中に泣き叫んでました
これが子供がいるということだと割り切って頑張ります

おかげさまで、チビチビさんの熱はひいて今朝から全身に湿疹が出ています

突発性湿疹だったようですが、前にも突発性湿疹と診断されているのでちょっと疑問です

運ばれた時に当直医の先生の顔を見て『うわ~


前にかかりつけにしていた小児科の先生で、あまり好きじゃなかったから

そういう理由もあって今は別の小児科をかかりつけにしているのですが…。
その先生だったから私の怒りも大きかったのかも…ははは…嫌な性格



やっと休めると思ったら、次はおチビさんの番です

風邪で高熱&咳が止まらなくて夜中に泣き叫んでました

これが子供がいるということだと割り切って頑張ります

Posted by むうちゃん at 2009年08月13日 10:31
むうちゃんさん、初めまして。
お子さんのけいれん、びっくりされたことでしょう。
突発性発疹ですが、二種類のウィルスがいるので、二回罹ることがあるそうです。
お大事に。
お子さんのけいれん、びっくりされたことでしょう。
突発性発疹ですが、二種類のウィルスがいるので、二回罹ることがあるそうです。
お大事に。
Posted by ゴン at 2009年08月13日 14:46
ゴンさんへ
そうなんですか?
それは初耳でした
…学生時代、その勉強もしたはずなんだろうけど……お恥ずかしい
明日は受診日です。連休で旦那様もいるので看病も少し楽になるかな~…どうかな~という感じです

そうなんですか?
それは初耳でした


明日は受診日です。連休で旦那様もいるので看病も少し楽になるかな~…どうかな~という感じです

Posted by むうちゃん at 2009年08月13日 23:37